「転職エージェントの利用を考えています。MCナースネットの評判を教えてください」

 

上記の声にお応えします。

 

大手転職エージェントである、MCナースネット。

 

実際の評判はどのようなものなのでしょうか?

 

今回は、実際の口コミをもとにMCナースネットを利用するメリット・デメリットを解説していきます。

 

この記事を最後まで読むことで、MCナースネットのサービスの全容が分かりますよ。

 

口コミからMCナースネットのデメリット

 

では、まずは悪い口コミからみていきましょう。

 

  • コンサルタントの対応が悪い
  • サポートがない/サービスが手薄
  • 連絡が遅い/連絡がない

 

コンサルタントの対応が悪い

 

「言葉遣いも悪く、挨拶もロクにできない。平たく言えば「軽いノリ」のスタッフがほとんど。理解力が無いのか、噛み砕いて何度も説明しないと伝わらない。」

 

「一ヶ月前から予定を言っていたのに、当日行ったら仕事にエントリーされてないし、別日の方も既に充足してるとか言って、エントリーされてない。他の仕事紹介して来てなんですかね?」

 

参照:みんなの評判ランキング

 

もっとも多かったのがコンサルタントの対応が悪いという口コミでした。

 

シンプルに、「言葉遣いや態度が悪い」というものから、紹介先との段取りができていないなど仕事に差しつかえが出ているという口コミもありました。

 

サポートがない/サービスが手薄

 

「転職のヒアリングや採用試験の対策など、ひとつもフォローはなく、ただ企業からの連絡を仲介しているだけの印象です。」

 

「紹介して就職したら後は知りません的な感じ。メールでは、いつでもお気軽に~と記載してあっても実際にはなんの解決もしてくれない。」

 

参照:みんなの評判ランキング

 

サポート内容は他のエージェントと大きく変わりはありません。

 

とはいえ、サポートに関してはいくつか口コミが見られました。

 

コンサルタントによっては適当な部分があるようですね。

 

連絡が遅い/連絡がない

 

「求人についての問い合わせをすると、3日後くらいにもう終了しているという連絡が入ります。他にまだ募集してしている求人について、分からないことなど質問した後「少し検討してみます」と返答すると、全く返答がなくなりそのまま放置されます」

 

「登録の際に勤務できる日程をお伝えし、仕事の空き状況を確認して数時間以内に電話をすると言われましたが、電話は無し。」

 

参照:みんなの評判ランキング

 

連絡が遅い、または連絡がないという口コミも目立ちました。

 

MCナースネットは人気の転職エージェントです。

 

利用者が多い地域では対応が遅れることもあるようですね。

 

もし、なかなか連絡が無いと感じたらこちらから連絡を入れてみましょう。

 

口コミから分かるMCナースネットのメリット

では、メリットもみていきましょう。

 

  • ニーズに合わせた求人を紹介してもらえる
  • コンサルタントが親身に対応してくれる
  • 面接・履歴書のサポートあり

 

ニーズに合わせた求人を紹介してもらえる

 

「現在、子育て中で常勤として復帰するのは考えていませんが、短期で働けないかなと思っていました。こちらでは常勤だけでなく、短期・長期の派遣の求人も紹介していたので私にぴったりでした。」

 

「単発バイトや派遣の求人を探していましたが、こちらは様々な勤務形態の求人を扱っているので便利です。」

 

参照:みんなの評判ランキング

 

MCナースネットでは、常勤、非常勤、派遣、短期バイトなど様々な働き方が選択できます。

 

「短期間でガッツリ稼ぎたい」「まずは、土日だけ働きたい」など様々なニーズに合わせた求人がみつかりますよ。

 

コンサルタントが親身に対応してくれる

 

「看護師としての将来を考える中でスランプに陥った時も、コーディネーターがじっくり話を聞いてくれたのも私には心強かったです。」

 

「看護師としての将来を考える中でスランプに陥った時も、コーディネーターがじっくり話を聞いてくれたのも私には心強かったです。」

 

参照:みんなの評判ランキング

 

コンサルタントの対応については、いい口コミと悪い口コミで二極化されています。

 

コンサルタントによって対応が異なるようですね。

 

もし不満を感じるようなら「変更」を申し出ましょう。

 

面接・履歴書のサポートあり

 

「登録したてのときは、電話がかかって来たときに常々、面倒だなって思ってました。でも、親身になって求人を紹介してくれたり、面接の攻略法・履歴書の書き方を教えてくれることもあり、次第にいい印象へと変わっていきました。」

 

参照:みんなの評判ランキング

 

MCナースネットでは、面接や履歴書の書き方などのアドバイスがもらえます。

 

面接時によく聞かれる質問や、受かりやすい履歴書のポイントなどをここで確認しておきましょう。

 

MCナースネットの特徴

 

会社名 株式会社 メディカル・コンシェルジュ
公開求人数 14970件
ホームページ こちら

 

では、MCナースネットの特徴について解説していきます。

 

  • 派遣、単発、スポット案件の求人が多数あり
  • 病院以外の求人が多数
  • 求人数自体は少ない

 

派遣、単発、スポット案件の求人が多数

 

MCナースネットでは派遣や、単発バイトの求人を多数とりあつかっています。

 

ホームページ上で、働きたい日付を選択することで検索できますよ。

 

単発、スポット案件は「その日だけ気楽に働きたい」「短期間で稼ぎたい」という方は利用しやすいですよ。

 

病院以外の求人が多数

 

病院以外の求人も多数所有していますよ。

 

例えば下記です。

 

  • デイサービス・デイケア
  • 介護施設
  • 巡回入浴
  • イベント
  • ツアーナース
  • 健診
  • クリニック・病院外来

 

看護師の働ける場所は病院だけではありません。

 

企業や、学校などの旅行に同行して、参加者のケガや体調不良に対応するツアーナース。

 

夏フェスや、コンサートなどイベントの医務室で勤務するイベントナースなど。

 

「看護師として色々な経験を積みたい」「病院以外で働いてみたい」という場合に適していますよ。

 

 求人数自体は少ない

 

MCナースネットの注意点として求人数自体は少なくなっています。

 

下記は他エージェントとの比較です。

MCナースネットの公開求人は「14970件」となっています。

 

マイナビや、看護roo!などの大手転職エージェントに比べて半分以下になっていますよ。

 

地域によっては求人数が一桁の場所もあります。

 

地方で転職を考える場合は要注意ですよ。

地方で転職したい場合は、求人の多い「看護のお仕事」や「マイナビ」を利用しましょう。

 

 MCナースネットが向いている人・向いていない人

 

では、ここまでを整理してMCナースネットに向いている人、向いていない人をみていきましょう。

 

向いている人

 

  • 病院以外で働きたい人
  • 派遣や、短期バイトを探している人

 

MCナースネットは他の転職エージェントに比べて、病院以外の求人や、短期バイトの求人が多数となっています。

 

「短期バイトで食いつなぎたい」

「病院で働くのはもういい」

 

上記の人には向いていますよ。

 

向いていない人

 

  • 地方で求人を探している人
  • 自分のペースで転職したい人

 

MCナースネットは、地方の求人数が極端に少なくなっています。

 

また、転職をサポートする転職エージェントの特性から、「自分のペースで転職したい」という場合には向いていないでしょう。

 

 MCナースネットの利用方法

では、具体的なMCナースネットの利用方法をみていきましょう。

 

  1. 登録
  2. 電話
  3. 求人紹介
  4. 書類・面接対策
  5. 面接
  6. 内定・就業

 

 1.登録

 

まずは登録です。

 

スマホではトップページの下記から申し込みを行います。

参照:MCナースネット

 

WEB上から1分で登録可能ですよ。

 

  • お名前
  • フリガナ
  • 生年月日
  • メールアドレス
  • 電話番号
  • ご住所
  • 最寄り駅
  • 資格
  • 現在の状況
  • ご希望雇用形態
  • ご希望、ご要望

 

を入力して登録しましょう。

 

2.電話

 

登録後、数日以内にコンサルタントから電話があります。

 

聞かれる内容は主に以下です。

 

  • 実際の転職の意思
  • 転職希望地域
  • 転職時期
  • 希望の職種や施設
  • 保有資格
  • 経歴

 

転職の意向がある場合は、上記のように転職に必要な情報をヒアリングされます。

 

 3.求人紹介

 

希望を伝えたら、ニーズに合った求人をいくつか提案してくれます。

 

中には非公開求人もありますよ。

 

条件を確認して、別の求人が良ければ断ってもOKです。

 

詳細が気になる場合は、病院見学にも積極的に行ってみましょう。

 

 4.書類・面接対策

 

希望の病院が見つかったら、書類を準備して面接対策を行いましょう。

 

書類については評価されやすい書き方のアドバイスがもらえるので安心ですよ。

 

また、看護のお仕事では面接対策も行っています。

 

基本的なマナーから、希望の病院でよくある質問などをコンサルタントに指導してもらいましょう。

 

5.面接

 

面接日についてはコンサルタントが調整してくれます。

 

事前にしっかり準備して望みましょう。

 

 6.内定・就業

 

内定が決まってから入職までの連絡・調整はコンサルタントが行います。

 

また、現在の就業先の退職についても不安なら、コンサルタントへ相談しましょう。

 

新しい就職先でのトラブルもフォローしますので、何かあれば相談してOKですよ。

 

 MCナースネットを利用する際のポイント

 

具体的な利用方法が分かったところで、実際に利用するにあたっての注意点をいくつか紹介しておきますね。

 

ポイントは4つですよ。

 

  • コンサルタントに当たりはずれがある
  • 職場見学を積極的に行う
  • 経歴にウソはつかない
  • 複数の転職エージェントを利用する

 

コンサルタントに当たりはずれがある

 

転職エージェントには、どこの会社でも対応の悪い「はずれコンサルタント」が必ず存在します。

 

コンサルタントの当たりはずれは完全に「運」

 

コンサルタントの対応が悪いと感じたら、変更を申し出ましょう。

 

変更方法は下記で詳しく解説していますよ。

 

職場見学を積極的に行う

 

職場見学は積極的に行いましょう。

 

というのも、看護のお仕事では職場の情報不足や、「聞いていた話と違う」という口コミがいくつか見られたからです。

 

看護のお仕事は看護師転職エージェントの中でも求人数がダントツで多く、求人を管理しきれていない可能性があります。

 

こうした情報不足は職場見学を行いあなた自身の目で確認しましょう。

 

経歴にウソはつかない

 

経歴にウソをつくのはNGです。

 

というのも、経歴にウソをつくことでリスクの高い人材として求人を紹介してもらえなくなる可能性があるからです。

 

また、スキルや経歴から適した求人を紹介してくれるので、ウソがあることでミスマッチにつながりますよ。

 

経歴は必ず本当のモノを伝えましょう。

 

複数の転職エージェントを利用する

 

転職エージェントは複数登録して利用しましょう。

 

複数の転職エージェントに登録するメリットは以下です。

 

  • たくさんの求人を確認できる
  • 比較対象を作ることができる

 

複数の転職エージェントに登録することで多くの求人をみることができますよね。

 

また、比較対象を作ることで、良し悪しを判断する基準を作ることができますよ。

 

MCナースネットよくある質問

 

ここからは、MCナースネットでよくある質問をみていきますよ。

 

  • 本当に無料ですか?
  • 看護のお仕事の退会方法を教えてください
  • コンサルタントの変更方法を教えてください

 

本当に無料ですか?

 

看護のお仕事は登録~利用まで全て無料です。

 

転職エージェントのサービスでは、企業(病院)⇔転職エージェント間でしかお金のやり取りはありません。

利用する側に負担はないので、サービスは安心して利用することができますよ。

 

MCナースネットの退会方法を教えてください

 

退会方法はふたつです。

 

  • コンサルタントへ連絡する
  • お問い合わせフォームから退会申請する

 

MCナースネットには専用の「退会フォーム」はありません。

 

ホームページから退会する際には下記の手順で退会しましょう。

 

  • ホームページ上部「お問い合わせ」を選択する
  • 「お問い合わせ内容」を記載する
  • 退会したいことを記載する

 

まずは、ホームページ上部の「お問い合わせ」を選択します。

参考:MCナースネット「https://mc-nurse.net/

 

「お問い合わせ内容」を記載します。

参考:MCナースネット「https://mc-nurse.net/contacts/

 

なお、退会には本人確認が必要です。

 

上記の内容を送信後、近日中にコンサルタントから連絡があるので、改めて退会の意向を伝えましょう。

 

コンサルタントの変更方法を教えてください

 

コンサルタントの変更は先ほどの「お問い合わせフォーム」から申し込みます。

 

「お問い合わせ内容」に、コンサルタントを変更したいことを記載しましょう。

参考:MCナースネット「https://mc-nurse.net/

 

例文は下記です。

コンサルタント変更依頼の例文

「いつも大変お世話になっております。
現在、看護のお仕事を利用し、転職活動している〇〇です。
現在、担当して頂いている○○様には、日々、転職サポートをして頂き大変感謝しております。
転職活動が初めてで、不安が強く他の方の意見も参考にしたいと考えております。
つきましては、希望している〇〇地域に詳しいコンサルタントの方とお話しさせていただきたいのですが対応は可能でしょうか?
よろしくお願いします。」

コピペOKなので、よければ参考にしてください。

 

 MCナースネットと合わせて使いたい転職エージェント

 

では、最後に看護のお仕事と合わせて使いたい転職エージェントを紹介しておきますね。

 

複数登録すると円滑に転職活動ができるのでよければ参考にしてください。

 

  1. マイナビ看護師
  2. 看護roo!
  3. 医療ワーカー

 

マイナビ看護師

 

運営会社 株式会社マイナビ
公開求人数 56473件
ホームページ こちら

 

「マイナビ」と言えば誰もが聞いたことがある企業ですよね。

 

マイナビ看護師はそんな「マイナビ」が運営している、看護師専門の転職エージェントです。

 

知名度は業界No.1です。

 

「大手で安心してサービスを受けたい」「色々な求人をみたい」という場合にはおすすめです。

 

看護roo!

 

運営会社 株式会社クイック
公開求人数 57596件
ホームページ こちら

 

言わずと知れた、業界屈指の看護師転職エージェントです。

 

知名度はマイナビ看護師と同等です。

 

求人数も豊富で、全国に求人を所有していますよ。

 

医療ワーカー

 

運営会社 株式会社トライト
公開求人数 58220件
ホームページ こちら

 

マイナビ看護師、看護roo!に比べて知名度は落ちますが、おすすめなのが「医療ワーカー」です。

 

求人数は、上記の会社より豊富で、58220件。

 

好条件の求人を多く所有しています。

 

当然、地方にも多くの求人があり、全国で安心して使える転職エージェントになっていますよ。

 

まとめ

 

今回はMCナースネットについて解説しました。

 

MCナースネットは、短期バイト、派遣、スポット案件に強い転職エージェントです。

 

「短期でサクッと稼ぎたい」「色々な仕事をしてみたい」という方はまずは気軽に登録して求人を探してみましょう。

おすすめの記事