「ナース人材バンクの評判を教えてください」

 

上記の声にお応えします。

 

大手の看護師転職エージェントである「ナース人材バンク」

 

その評判はどのようなモノなのでしょうか?

 

今回は、実際の口コミをもとにナース人材バンクを利用するメリット・デメリットを解説していきます。

 

この記事を最後まで読むことで、ナース人材バンクのサービスの全容が分かりますよ。

 

ナース人材バンクの悪い口コミ

 

客観的にサービスを評価できるように、いい口コミだけではなく悪い口こみもみていきますよ。

 

悪い口コミは集約すると下記のふたつになりました。

 

  • 連絡がしつこい
  • 希望に合わない病院を紹介される

 

連絡がしつこい

 

「電話がしつこい、出なければ何度も番号を変えて朝から夜まで何度もかかってくる等はありました。」

 

「一度登録のみしましたが、転職して就職してるので求人必要ないと言っても3、4ヶ月に一度お昼時に電話をしてきます。」

 

参照:みんなの評判ランキング

 

悪い口コミの中で最も多かったのが「連絡がしつこい」というものでした。

 

コンサルタントによってはしつこく連絡して転職を促してくるケースがあるようですね。

 

対策として

 

  • 事前に対応可能な時間帯を伝えておく
  • 連絡はメールだけにしてもらう

 

上記がおすすめです。

 

改善されない場合はコンサルタントの変更を申し出ましょう。

 

希望に合わない職場を紹介される

 

「まったく意向に添わない案件を勧めてくるし、私の希望はことごとく人気でなかなか難しいとか、転職時期がどうのとかことごとく却下されました。」

 

「紹介される求人が希望とは全然違うとこで、とりあえず的な感じ…最終的に無理ですね、と言われて諦めました。」

 

「利用して後悔しか無いです。聞いていた話と違う。条件が違う。せっかく決まった転職先、またすぐに次を探さなきゃいけない状況になりました。」

 

参照:みんなの評判ランキング

 

転職エージェントは成果報酬型のビジネスです。

 

転職エージェントは転職が成功することで、病院側から紹介した人材の年収20~30%分の報酬を得ます。

 

そのため、コンサルタントにもよっては、希望に沿わない職場を紹介するケースがあるようですね。

 

気に入らない求人は、ハッキリ断ってOKですよ。

 

ナース人材バンクのいい口コミ

 

次にいい口コミです。

 

集約すると下記の4つになりました。

 

  • コンサルタントが親身に対応してくれる
  • 条件交渉をしてくれる
  • サイト(ホームぺージ)が使いやすい
  • 非公開求人が多数あり

 

コンサルタントが親身に対応してくれる

 

「担当者さんがすごく丁寧で親切でした。履歴書のアドバイスや面接の回答も考えて頂けました。面接の前には励ましのLINEもありました。」

 

「とことんまで話を聞いてくれて何を自分が望んでいるのか?と考えさせて頂きました。今までのサイトさんと違い、将来を見据えた選択肢を提案してくれました。」

 

参照:みんなの評判ランキング

 

コンサルタントが親身にサポートしてくれるという口コミです。

 

ナース人材バンクは転職に関して下記のサービスが無料で受けられますよ。

 

  • ニーズに合った求人の紹介
  • 企業の情報を提供してくれる
  • 面接対策・面接日の日程調整
  • 応募書類のアドバイス
  • 企業との条件交渉就業後のトラブルの仲介

 

コンサルタントと二人三脚で転職活動を行うため、「ひとりでの転職が不安」という場合に向いているサービスですね。

 

条件交渉をしてくれる

 

「条件交渉は自分では言いにくいことですが、代わりに交渉もしてもらえてオーケーが出たのでその点もかなり助かりました。」

 

参照:みんなの評判ランキング

 

給与や、休みなどの条件提示はこちらから行いづらいですよね。

 

ナース人材バンクでは、「給与、休み希望、希望の科」など、自分では言いづらいことでも代わりにコンサルタントが交渉してくれますよ。

 

サイト(ホームぺージ)が使いやすい

 

「こちらは求人の内容が具体的にイメージしやすいです。例えば、写真が充実していたり、施設や病院の規模がすぐに把握できたりします。そのため、毎日勤務が忙しい人が短時間で求人をチェックするのにとても良いです。」

 

参照:みんなの評判ランキング

 

ナース人材バンクでは、詳しい検索機能に加えて、その地域の求人状や、給与状況などを一覧にして確認することができます。

参照:ナース人材バンク

 

全国の平均給与も確認することができるので、客観的に求人の条件を評価することができますよ。

 

非公開求人が多数あり

 

「希望に対する的確な求人を頂けました。5~6社登録して、非公開のとびきりの求人を紹介してくれたのはここだけでした。他の情報もいっぱい持っていて親身になってもくれました。」

 

参照:みんなの評判ランキング

 

非公開求人とは、下記の理由から、おおやけに募集を出していない求人のことです。

 

  • 急募のため求人を出している暇がない
  • 人気企業で応募が殺到しないため
  • 高待遇のため現職の人に知られたくない
  • 一般の応募では難しいスキルが必要な仕事
  • 一般では集まりづらい役職クラスの募集

 

非公開求人は好条件の隠れたお宝求人が隠れている可能性があります。

 

非公開求人は、企業から求められる人物像もはっきりしており、マッチすることで就業できる可能性は高いですよ。

 

ナース人材バンクの3つの特徴

会社 株式会社エム・エス・エム
問い合わせ 0120-787-686
ホームページ こちら

 

ナース人材バンクは下記の3つを特徴とする転職エージェントです。

 

  • 年間利用者数「10万人」以上!転職実績No.1!
  • 「業界最多」級の求人数!「地域担当制」で希望エリアの求人に詳しい!
  • 「看護師専門」だから業界知識が豊富!的確なアドバイスがもらえる!

 

ナース人材バンクは、コンサルタントが、地域ごとに求人を紹介しており、求人情報にも詳しく、的確なアドバイスがもらえます。

 

また、求人数は圧倒的ですよ。

参考:ナース人材バンク

 

上記は、ナース人材バンクの公開求人です。

 

全国に求人を持っており、希望の求人を探しやすいといえるでしょう。

 

向いている人・向いていない人

 

では、ここまでをまとめて、ナース人材バンクが向いている人と、向いていない人を整理しましょう。

 

向いている人

 

  • 地方で転職活動したい
  • ひとりでの転職が不安な人

 

向いていない人

 

  • 首都圏で転職をする人
  • 自分のペースで転職したい人

 

向いている人

 

  • 地方で転職活動したい
  • ひとりでの転職が不安な人

 

ナース人材バンクは、全国に求人を所有しており、地方での転職にも対応していますよ。

 

また、相談から就業までを手厚くサポートしてくれることから、「ひとりでの転職が不安」「転職がはじめて」という方にも向いていると言えますよ。

 

向いていない人

 

  • 首都圏で転職をする人
  • 自分のペースで転職したい人

 

ナース人材バンクは求人数が多いのが特徴です。

 

とはいえ、首都圏の求人は他エージェントも多く抱えています。

 

あえて、ナース人材バンクを利用するメリットは少ないといえますね。

 

また、転職をサポーとする転職エージェントの特性から、「自分のペースで転職したい!」という方には向いていないでしょう。

 

ナース人材バンクの利用方法

では、具体的なナース人材バンクの利用方法をみておきましょう。

 

  1. 登録
  2. 電話
  3. 求人紹介
  4. 書類・面接対策
  5. 面接
  6. 内定・就業

 

 1.登録

 

まずは登録です。

 

スマホではトップページの下記から申し込みを行います。

下記を記載しましょう。

選択形式になっているので1分で登録可能ですよ。

 

2.電話

 

登録後、数日以内にコンサルタントから電話があります。

 

聞かれる内容は主に以下です。

 

  • 実際の転職の意思
  • 転職希望地域
  • 転職時期
  • 希望の職種や施設
  • 保有資格
  • 経歴

 

転職の意向がある場合は、上記のように転職に必要な情報をヒアリングされます。

 

 3.求人紹介

 

希望を伝えたら、ニーズに合った求人をいくつか提案してくれます。

 

条件を確認して、別の求人が良ければ断ってもOKです。

 

詳細が気になる場合は、病院見学も積極的に行ってみましょう。

 

 4.書類・面接対策

 

希望の病院が見つかったら、書類を準備して面接対策を行いましょう。

 

書類については評価されやすい書き方のアドバイスがもらえるので安心ですよ。

 

面接対策については、基本的なマナーから、希望の病院でよくある質問などを指導してもらいましょう。

 

5.面接

 

面接日についてはコンサルタントが調整してくれます。

 

事前にしっかり準備して望みましょうね。

 

当日はコンサルタントが、面接に同行してくれるので、緊張も和らぎますよ。

 

また、条件交渉はコンサルタントが行います。

 

言いづらいことは事前に話し合っておきましょう。

 

 6.内定・就業

 

内定が決まってから入職までの連絡・調整はコンサルタントが行います。

 

また、現在の就業先の退職についても不安なら、遠慮なく相談しましょう。

 

新しい就職先でのトラブルもフォローしますので、何かあれば相談してOKですよ。

 

ナース人材バンク利用のポイント

 

では、ナース人材バンクを利用する際に「ここは気を付けたい!」というポイントをお話していきますね。

 

  • 希望を明確にしておく
  • 自分の経歴は嘘をつかない
  • 職場見学は積極的に行う
  • コンサルタントは変更してもOK
  • 複数の転職サイトに登録しておく

 

希望は明確にしておく

 

希望の条件を明確にしておくことは転職において重要なポイントです。

 

ニーズがハッキリしないと病院選びが難航するのは目に見えていますよね。

 

  • 平均給与・賞与額・手当額
  • 有休消化率
  • 夜勤の有無
  • 通いやすさ
  • 福利厚生
  • 職場の人間関係
  • 勤務形態:二交替か三交替か

 

例えば、あなたは上記の条件では何を優先するでしょうか?

 

もちろん、全ての条件を満たす職場は中々ありません。

 

事前に優先順位を決めておいて、コンサルタントと情報を共有しましょう。

 

自分の経歴にウソをつかない

 

コンサルタントに自分の経歴をいつわるのはNGですよ。

 

というのも、ナース人材バンクでは経歴、スキル、資格などによってマッチした企業を紹介してくれます。

 

ウソの経歴を伝えて無理やり就職してもトラブルのもとになります。

 

場合によっては利用停止や、内定の取り消しなどもありえますよ。

 

職場見学は積極的に行う

 

コンサルタントによっては、求人情報を把握していないまま、紹介を行う無責任な人も存在します。

 

コンサルタントの情報を全てうのみにして転職するとミスマッチにつながりケースもありますよ。

 

気になった求人は職場見学を行い、自分の希望に合った職場なのかをしっかり確認しましょう。

 

コンサルタントは変更してもOK

 

「明らかに対応がおかしい」「どれだけ連絡しても折り返しがない」など、転職に差し支えるなら、コンサルタントは変更しましょう。

 

変更方法は「よくある質問」で紹介してきますね。

 

複数の転職サイトに登録しておく

 

転職エージェントを利用するなら2~3つのサイトを複数使用していくのがおすすめです。

 

理由は以下です。

 

  • よりたくさんの求人を比較できる
  • コンサルタントと相性が悪い場合などのリスクを避けるため
  • 2~3つ以上は管理できない

 

複数の転職エージェントに登録することでよりたくさんの求人を比較することができます。

 

自分のニーズに合った求人を見つけられる可能性が高まりますよね。

 

また、対応の悪いコンサルタントに当たり「自分に合った求人を紹介してくれない」というリスクを避けることができます。

 

逆に2~3社以上利用すると連絡など、管理ができなくなるので注意が必要ですよ。

 

ナース人材バンクでよくある質問

 

では、ナース人材バンクでよくある質問をみていきましょう。

 

  • 本当に無料ですか?
  • ナース人材バンクの退会方法を教えてください
  • コンサルタントの変更方法を教えてください

 

本当に無料ですか?

 

ナース人材バンクは全て無料です。

 

お金のやり取りがあるのは「ナース人材バンク⇔病院(企業)」の間のみですよ。

ナース人材バンクの退会方法を教えてください

 

ナース人材バンクは運営会社である「SMS」のホームページ上から退会できますよ。

 

1,運営会社である「SMS」のホームページにアクセス「https://www.bm-sms.co.jp/

 

2.トップページの「お問い合わせ」を選択

参照:SMS「https://www.bm-sms.co.jp/

 

3.「サービス退会のご依頼」を選択

参照:SMS「https://www.bm-sms.co.jp/contact/

 

4.「対象サービス」の「ナース人材バンク」を選択

参照:SMS「https://www.bm-sms.co.jp/contact/delete/

 

5.退会理由などを選択する

参照:SMS「https://www.bm-sms.co.jp/contact/delete/

 

6.必須項目をすべて記載して「送信」を選択します。

 

上記で退会の手続きは完了です。

 

コンサルタントの変更方法を教えてください

 

コンサルタントの変更は、ホームページの「お問い合わせフォーム」から依頼できます。

 

1.ホームページ下部の「お問い合わせフォーム」を選択

参照:ナース人材バンク「https://www.nursejinzaibank.com/

 

2.個人情報を入力

参照:ナース人材バンク「https://www.nursejinzaibank.com/

 

3.「その他」を選択して、コンサルタントの変更してほしいことを記載する。

お世話になったコンサルタントには失礼が無いような文章で依頼しましょう。

 

例文は下記です。

コンサルタント変更依頼の例文

「いつも大変お世話になっております。

現在、看護のお仕事を利用し、転職活動している〇〇です。

現在、担当して頂いている○○様には、日々、転職サポートをして頂き大変感謝しております。

転職活動が初めてで、不安が強く他の方の意見も参考にしたいと考えております。

つきましては、希望している〇〇地域に詳しいコンサルタントの方とお話しさせていただきたいのですが対応は可能でしょうか?

よろしくお願いします。」

コピペOKなので、よければ参考にしてください。

 

おすすめの看護師転職サイト3選

 

では、複数登録する際におすすめの看護師転職エージェントを紹介していきます。

 

どれも優良なものなので安心して利用することができますよ。

 

  1. マイナビ看護師
  2. 看護roo!
  3. 医療ワーカー

 

マイナビ看護師

 

運営会社 株式会社マイナビ
公開求人数 56473件
ホームページ こちら

 

「マイナビ」といえば誰もが聞いたことがある企業ですよね。

 

マイナビ看護師はそんな「マイナビ」が運営している、看護師専門の転職エージェントです。

 

知名度は業界No.1です。

 

求人数も豊富のため、合わせて登録する際に、求人数に不安があるナースジョブとの相性もいいですよ。

 

「大手で安心してサービスを受けたい」「色々な求人をみたい」という場合にはおすすめです。

 

参照記事:(マイナビ看護の紹介記事)

 

看護roo!

 

運営会社 株式会社クイック
公開求人数 57596件
ホームページ こちら

 

言わずと知れた、業界屈指の看護師転職エージェントです。

 

知名度はマイナビ看護師と同等です。

 

求人数も豊富で、全国に求人を所有していますよ。

 

参照記事:(看護roo!紹介記事)

 

医療ワーカー

 

運営会社 株式会社トライト
公開求人数 58220件
ホームページ こちら

 

マイナビ看護師、看護roo!に比べて知名度は落ちますが、おすすめなのが「医療ワーカー」です。

 

求人数は、上記の会社より豊富で、58220件。

 

好条件の求人を多く所有しています。

 

当然、地方にも多くの求人があり、全国で安心して使える転職エージェントになっていますよ。

 

参照記事:(医療ワーカー紹介記事)

 

まとめ

 

今回はナース人材バンクについて下記のことをまとめました。

 

  • ナース人材バンクの口コミ
  • ナース人材バンクの3つの特徴
  • 向いている人、向いていない人
  • 利用方法
  • 利用の際のポイント
  • よくある質問
  • おすすめの転職エージェント

 

ナース人材バンクの利用は全て無料です。

 

転職に関する相談も行っていますのでまずは気軽に登録してみてはいかがでしょうか?

 

おすすめの記事