「ナースではたらこについて知りたい。実際の口コミってどうなの?」

 

本記事は上記の声にお応えします。

 

大手の看護師転職エージェントである「ナースではたらこ」

 

利用者からの実際の評価はどのようなものなのでしょうか?

 

今回は、これから転職を希望するあなたに向けて、口コミで分かった「ナースではたらこ」の特徴を解説していきます。

 

この記事を読むことで、あなたが「ナースではたらこを利用すべきか?」が分かりますよ。

 

ナースではたらこの4つの特徴

 

ナースではたらこは以下の4点を特徴とする「転職エージェント」です。

 

  • 日本最大級の看護師転職エージェント
  • 逆指名制度で、気になる病院へアプローチできる
  • 「アドバイザーの対応」の満足度No.1
  • 24時間、電話対応可能!不規則なNsでも相談しやすい

 

詳しく見て行きましょう。

 

 日本最大級の看護師転職エージェント

 

ナースではたらこはディップ株式会社が運営する日本最大級の看護師転職エージェントです。

 

看護師の転職にあたって

 

  • 転職の相談
  • ニーズに合わせた求人の紹介
  • 面接・履歴書のアドバイス
  • 企業との条件交渉
  • 就業後のサポート

など、ひとりのコンサルタントがあなたを徹底サポートしてくれますよ。

 

逆指名制度で、気になる病院へアプローチできる

 

「気になっている病院があるけど求人を募集しているか分からない」

 

上記の場合におすすめなのが逆指名制度です。

 

※逆指名制度とは、

求職者が行きたい病院を指名して、コンサルタントが求人状況・条件を確認して可能なら求人を獲得してくる仕組みです。

 

すでに、希望している病院がある場合は、この制度を利用することで、理想の職場へ就業できるチャンスが生まれますよ。

 

「アドバイザーの対応」の満足度No.1

 

ナースではたらこで定評があるのが「コンサルタントの対応」についてです。

 

ナースではたらこは、看護師転職サイトではめずらしく対面での面談を行っています。

 

直接、話すことでコンサルタントはあなたの職場での悩みや、転職の不安などのニーズをしっかり把握して、求人の紹介を行います。

 

そういった取り組みが、利用者の満足度につながっていますよ。

 

実際に、ナースではたらこは「アドバイザーの対応」の満足度が主要人材紹介会社6社中評価No.1という結果が出ています。

 

参考:ナースではたらこHP

 

なお、窓口は全国に5か所(札幌、新宿、名古屋、大阪、福岡)設置されていますよ。

 

24時間、電話対応可能!不規則な看護師でも相談しやすい

 

ナースではたらこでは24時間対応可能な窓口が設置されています。

 

不規則な生活を送る看護師でも、時間を気にせず相談しやすいため、円滑に転職活動を進めることができますよ。

 

悪い口コミから分かる「ナースではたらこ」デメリット

 

では、ここからは、実際の口コミをみていきましょう。

 

本記事では、より信憑性が出るように「いい口コミ」「悪い口コミ」の両方を調査してきました。

 

まずは悪い口コミからみていきましょう。

 

  • 担当者の対応が悪い
  • 連絡がしつこい
  • ミスマッチしている求人をすすめられた

 

担当者の対応が悪い

 

ナースではたらこだけに言えることだけではないのですが、シンプルにコンサルタントの対応が悪いという口コミがありました。

 

「担当者が明らかに、新人で対応に慣れていない感が強い。面接時の必要書類の説明に不備がある。電話ではかなり上から目線で発言する。情報が信用できないと感じた。」

 

「希望条件に合わない案件を断ると、鼻で笑われた。」

 

参考:みんなの評判ランキング

 

どこの転職エージェントにも言えることですが、対応の悪い「はずれコンサルタント」は必ず存在しますよ。

 

また、転職業界は離職率が高く、あなたを受け持つコンサルタントが新人というケースもあります。

 

対応に定評があるとはいえ、どのコンサルタントに当たるかは完全に「運」です。

 

「対応が悪い」「なんか違うな、、、」と感じたら、コンサルタントの変更を申し出ましょう。

 

連絡がしつこい

 

「医療知識や看護師の意見の意味を理解できない素人が、ただただ面接させようと何度も何度も連絡してきて、話しが通じない。」

 

参考:みんなの評判ランキング

 

転職エージェントは、成果報酬型です。

 

病院に人材を紹介することで報酬を得ているため、このようにしつこく連絡してくるケースがあるようですね。

 

  • 連絡可能な時間を事前に伝えておく
  • 急ぎの連絡以外は全てメールにしてもらう

 

上記のように対策はできますが、しつこいようならコンサルタントの変更を申し出ましょう。

 

ミスマッチしている求人をすすめられた

 

「実際に紹介してくるのは希望にあったものではなく、提案された病院を断る際もかなりしつこく「何故ですか?」と聞かれ、理由を話せばそんなの見てみなきゃ分からないの一点張り。」

 

参考:みんなの評判ランキング

 

コンサルタントにも原因がありますが、求職者側の希望条件が多すぎるというケースもあります。

 

  • 「給与〇〇万円以上」
  • 「通勤は〇〇分以内」
  • 「人間関係は良好」
  • 「看護研究なし」
  • 「福利厚生は充実している」

 

こういった希望条件をすべて満たす職場はまれです。

 

希望条件の多さから、コンサルタントの提案をミスマッチと判断してしまうケースがあります。

 

円滑に、転職活動するためには、「これだけは外せない」という条件は1~2コにしぼっておきましょう。

 

良い口コミから分かる「ナースではたらこ」メリット

 

では、ここからはいい口コミをみていきましょう。

 

  • 非公開求人が豊富
  • 面談あり。親身に話を聞いてくれる
  • サポートが充実している

 

非公開求人が豊富

 

「友人が、求人数が多いと言っていたからナースではたらこに登録してみると求人数がすごく多くてびっくり。非公開求人も扱っているらしいから、数が多いとのこと。」

 

参考:みんなの評判ランキング

 

ナースではたらこは非公開求人を含めて豊富な求人を取りあつかっています。

 

※非公開求人とは

 

非公開求人とは以下の理由から一般に公開していない求人のことです。

 

1.急募のため求人を出している暇がない

2.人気の企業で応募が殺到しないため

3.好待遇のため、現職の人に知られたくない

4.一般では集まりづらい役職クラスの募集のため

 

非公開求人には条件のいい「お宝求人」も含まれています。

 

より条件の良い職場を望む場合は積極的にチェックしてみましょう。

 

面談あり。親身に話を聞いてくれる

 

「最初の面談で自分の看護観や自分がやりたい看護など親身に話を聞いてくださり、一緒に合う職場を探してくださりました。対応はこちらの会社が抜群に1番だと思います。」

 

参考:みんなの評判ランキング

 

ナースではたらこは対面での面談も実施しています。

 

転職時の不安な気持ちを表出することで、前向きに転職活動と向き合えますよ。

 

また、しっかりニーズを把握してから求人を紹介するため、ミスマッチが起きづらくなっています。

 

サポートが充実している

 

「面接でどうしたら上手くいくのかっていうコツや履歴書の正しい書き方から教えてもらえたんで、不安の要素が一つ一つなくなったような気がします。」

 

参考:みんなの評判ランキング

 

ナースではたらこは求人紹介~就業後のフォローまでサポートが充実しています。

 

ナースではたらこでできることは以下です。

 

  • ニーズに合わせた求人の紹介
  • 企業の情報提供
  • 面接対策・面接の日程調整
  • 応募書類のアドバイス
  • 企業との条件交渉
  • 就職後のフォロー・トラブルの仲介

 

コンサルタントが二人三脚で転職をサポートしてくれます。

 

「自分にあった職場が分からない」という転職迷子や、

 

「履歴書や、書類のアドバイスが欲しい」という転職初心者にはぴったりなサービスになっていますよ。

 

【注意点】「ナースではたらこ」と他社との比較>

 

では、ここからは「他の会社と比べるとどうなの?」という所をみていきましょう。

 

他社と比較することで、よりナースではたらこのサービスを知ることができますよ。

 

公開求人は多くない

 

先ほど求人ついて触れましたが、実はナースではたらこで公開されている求人数は多くはありません。

 

下記は大手他社との比較です。

ナースではたらこの公開求人数は約14000件ほどです。

 

この数字は大手と比べると半分以下で、公開求人数自体、多いとは言えません。

 

※ホームページ上では90000件とありますが、契約している事業所の数で、実際の求人数とは異なります。

 

とはいえ、非公開求人も含めて十分な数の求人はありますよ。

 

もし、よりたくさんの求人が見たい場合は、他の転職エージェントと合わせて利用しましょう。

 

ナースではたらこが向いている人・向いていない人

 

ここまで、ナースではたらこの特徴を見てきました。

 

情報を整理して向いている人・向いていない人を確認していきましょう。

 

向いている人

 

  • 気になる病院があるけど求人が見つからない人
  • ひとりでの転職が不安な人
  • 対面でじっくり話を聞いて欲しい人

 

向いていない人

 

  • よりたくさんの求人をみたい
  • 地方で転職活動する人

 

向いている人

 

ナースではたらこに向いているのは、「気になる病院がすでにある」という人です。

 

逆指名制度を利用して、気になる病院へアプローチしてみましょう。

 

また、コンサルタントによるサポートを受けたいという場合も、向いていると言えますよ。

 

向いていない人

 

逆に、公開求人の少なさから、より多くの求人をみたい場合には他の転職エージェントを利用した方がいいでしょう。

 

特に、求人は関東圏、福岡、大阪、名古屋など、都市部に集中しています。

 

地方の場合は、求人の数が少なく理想の求人を見つけられないということも考えられますよ。

 

ナースではたらこの利用方法

では、ここからはナースではたらこの利用方法をみていきましょう。

 

  1. 登録
  2. 電話
  3. 求人紹介
  4. 書類・面接対策
  5. 面接
  6. 内定・就業

 

 1.登録

 

まずは登録です。

 

スマホではトップページの下記から申し込みを行います。

WEB上から1分で登録可能ですよ。

 

  • 名前
  • 誕生日
  • 住所・電話番号
  • 希望の働き方(常勤・非常勤)
  • 希望の入職時期
  • 現在の仕事の状況(在職中・離職中)
  • 希望の勤務地
  • メールアドレス

 

を入力します。

 

2.電話

 

登録後、数日以内にコンサルタントから電話があります。

 

聞かれる内容は主に以下です。

 

  • 実際の転職の意思
  • 転職希望地域
  • 転職時期
  • 希望の職種や施設
  • 保有資格
  • 経歴

 

転職の意向がある場合は、上記のように転職に必要な情報をヒアリングされます。

 

直近で転職希望の場合は、その後の予定や、直接コンサルタントと面談する予定もここで確認します。

 

ナースではたらこは面談に定評があります。

 

しっかり活用しましょう。

 

 3.求人紹介

 

ナースではたらこには逆指名制度があります。

 

気になる病院を指名して求人を確認しましょう。

 

希望を伝えたら、ニーズに合った求人をいくつか提案してくれます。

 

中には非公開求人もありますよ。

 

条件を確認して、別の求人が良ければ断ってもOKです。

 

詳細が気になる場合は、病院見学にも積極的に行ってみましょう。

 

 4.書類・面接対策

 

希望の病院が見つかったら、書類を準備して面接対策を行いましょう。

 

書類については評価されやすい書き方のアドバイスがもらえるので安心ですよ。

 

また、ナースではたらこでは面接対策も行っています。

 

基本的なマナーから、希望の病院でよくある質問などをコンサルタントから指導してもらいましょう。

 

5.面接

 

面接日についてはコンサルタントが調整してくれます。

 

事前にしっかり準備して望みましょう。

 

 6.内定・就業

 

内定が決まってから入職までの連絡・調整はコンサルタントが行います。

 

また、現在の就業先の退職についても不安なら、コンサルタントへ相談しましょう。

 

新しい就職先でのトラブルもフォローしますので、何かあれば相談してOKですよ。

 

ナースではたらこの利用時の注意点

 

転職エージェントの利用にあたって、いくつかの注意点があります。

 

効率的に転職活動を行うためにも下記の5点には注意しておきましょう。

 

  1. 優先順位を決めておく
  2. 複数の転職エージェントを利用する
  3. 複数の転職エージェントから同じ求人に応募しない
  4. 経歴に嘘はつかない
  5. コンサルタントは変更してOK

 

 1.優先順位を決めておく

 

優先順位は事前に決めておきましょう。

 

というのも、優先順位を決めずに求人を見ても、目移りして円滑に転職活動が進まないからです。

 

優先順位は人それぞれですが、

 

「人間関係」

「給与は最低〇〇万円」

「託児所のがあるか」

「通勤は〇分以内」

 

例えば上記などです。

 

優先するものが多すぎると、逆にミスマッチの原因になるので

 

「これだけは外せない」「これは気にしない」

 

というものを書き出しておきましょう。

 

 2.複数の転職エージェントを利用する

 

複数の転職エージェントを利用するメリットは以下です。

 

  • たくさんの求人と出会える
  • たくさんの独占求人を見ることができる

 

転職エージェントでは、ひとつの企業の求人をひとつの転職エージェントが独占しているケースがあります。

 

これを「独占求人」と言います。

 

たくさんの転職エージェントに登録しておくことで、それぞれの独占求人を確認することができます。

 

特に、ナースではたらこは求人数に不安があります。

 

複数の転職エージェントに登録することで、求人数をカバーできますよ。

 

3.複数の転職サイトから同じ求人に応募しない

 

複数の転職エージェントを利用する際には、登録する会社は2~3社にしぼっておきましょう。

 

というのも、多すぎると管理ができなくなるためです。

 

ありがちなトラブルとして、「複数の転職エージェントから、同じ求人に応募する」ということがあります。

 

企業側の担当者へ負担をかけることになりますし、印象が悪くなるケースもあるので、要注意ですよ。

 

4.経歴に嘘はつかない

 

経歴は本当のことを伝えましょう。

 

というのも、経歴にウソをつくことで、リスクの高い人材として求人を紹介してもらえなくなるケースがあるためです。

 

そもそも、転職エージェントではコンサルタントと二人三脚で転職活動をすすめます。

 

信頼関係は何より大事ですよね。

 

誠意を見せるためにも、コンサルタントへは本当のスキルや経歴を伝えましょう。

 

5.コンサルタントは変更してもOK

 

コンサルタントと「合わない」と感じたままでは気持ちのいい転職活動ができません。

 

なので、コンサルタントは変更してもOKですよ。

 

ナースではたらこでは、変更のために「お問い合わせフォーム」を設置しています。

参照:ナースではたらこHP

 

そこから、コンサルタントの変更を申し込むことができます。

 

ナースではたらこのよくある質問

 

ナースではたらこについて、よくある質問をまとめましたので、利用前に確認してみましょう。

 

  1. 無料で利用できるのか
  2. ナースではたらこを利用すると祝い金が出ますか?
  3. ナースではたらこを、退会したいのですが、どうしたらよいでしょうか。
  4. おすすめの転職サイトはあるか

 

 1.無料で利用できるのか

 

転職エージェントは全て無料で利用することができます。

 

下記のように企業⇔転職エージェント間でしかお金のやり取りは無いためです。

2.ナースではたらこを利用すると祝い金が出ますか?

 

現在はありません。

 

祝い金とは、転職サイトを利用して転職した際に、その転職サイトから決まった金額が支給される制度です。

 

金額は、転職サイトによって異なりますが10万円~30万円ほどです。

 

祝い金制度があるのは「ナースJJ」「看護プロ」です。

 

気になる方は確認してみましょう。

 

3.ナースではたらこを、退会したいのですが、どうしたらよいでしょうか。

 

ナースではたらこの退会方法は2つです。

 

  • コンサルタントに電話・メールで伝える
  • ホームページの問い合わせフォームから連絡する

 

もっとも確実で早いのがコンサルタントへ直接、伝えることです。

 

もし、「コンサルタントが原因で退会する」など、連絡したくない場合は、問い合わせフォームを利用しましょう。

 

問い合わせフォームの「その他の質問」を選択して、退会したい意向を伝えましょう。

 

その場合は後日、確認の連絡があります。

 

そこで、本人確認と、退会の意向を再度確認して退会となりますので注意しましょうね。

 

4.おすすめの転職サイトはあるか

 

ナースではたらこと合わせて利用したいのは下記です。

 

  1. マイナビ看護師
  2. 看護roo!
  3. 医療ワーカー

 

この3社は求人数が多い転職エージェントです。

 

どれも、ナースではたらこの弱点である、求人数の少なさをカバーしてくれるものなのでぜひ合わせて登録しておきましょう。

 

ナースではたらこと合わせて使いたい転職エージェント

 

では、ここからはナースではたらこと合わせて使いたい転職エージェントをもう少し詳しく紹介していきますね。

 

  1. マイナビ看護師
  2. 看護roo!
  3. 医療ワーカー

 

マイナビ看護師

 

運営会社 株式会社マイナビ
公開求人数 56473件
ホームページ こちら

 

「マイナビ」と言えば誰もが聞いたことがある企業ですよね。

 

マイナビ看護師はそんな「マイナビ」が運営している、看護師専門の転職エージェントです。

 

知名度は業界No.1です。

 

求人数も豊富のため、合わせて登録する際に、求人数に不安があるナースではたらことの相性もいいですよ。

 

「大手で安心してサービスを受けたい」「色々な求人をみたい」という場合にはおすすめです。

 

看護roo!

 

運営会社 株式会社クイック
公開求人数 57596件
ホームページ こちら

 

言わずと知れた、業界屈指の看護師転職エージェントです。

 

知名度はマイナビ看護師と同等です。

 

求人数も豊富で、全国に求人を所有していますよ。

 

医療ワーカー

 

運営会社 株式会社トライト
公開求人数 58220件
ホームページ こちら

 

マイナビ看護師、看護roo!に比べて知名度は落ちますが、おすすめなのが「医療ワーカー」です。

 

求人数は、上記の会社より豊富で、58220件。

 

好条件の求人を多く所有しています。

 

当然、地方にも多くの求人があり、全国で安心して使える転職エージェントになっていますよ。

 

 まとめ

 

今回は、ナースではたらこについて以下のことを解説しました。

 

  • ナースではたらこの4つの特徴
  • 口コミから分かるメリット・デメリット
  • ナースではたらこに向いている人・向いてない人
  • 利用の際のポイント
  • よくある質問

 

ナースではたらこは、「すでに行きたい病院がある」「対面でじっくり話を聞いて欲しい」場合に向いている転職エージェントです。

 

他の転職エージェントについては、他の記事を用意していますので気になる方はチェックしてみて下さいね。

おすすめの記事