「看護roo!(看護ルー)」の評判は?口コミから見るメリット・デメリット!

 

「自分に合っている職場を見つけられるかな。」

 

これから転職を考えているあなたは、ひとりでの転職活動に不安になっていませんか?

 

看護roo!は、そんなあなたにぴったりのサービスです。

 

今回はこれから転職活動を始めるあなたに向けて、

 

  • 看護roo!のメリット・デメリット
  • 利用方法・利用時のポイント
  • 口コミ

 

などを解説していきます。

 

転職希望者は、この記事を読んで、「看護roo!が自分に合っているサービスなのか?」を確認していきましょう。

 

看護roo!は転職者を徹底的にサポートしてくれる!

 

運営会社 株式会社クイック
公式サイト こちら
問い合わせ 0120-512-919

 

そもそも看護roo!はどのようなサービスなのでしょうか?

 

まずはそちらからみていきましょう。

 

  1. 看護roo!は、転職を手厚くサポートしてくれる「転職エージェント」
  2. 上場企業が運営する業界屈指の転職エージェント

 

  1. 看護roo!はあなたの転職を手厚くサポートしてくれる「転職サイト」

 

看護roo!は業界トップの「転職エージェント」です。

 

転職エージェントでは、無料で下記のサービスが受けることができますよ。

 

  • ニーズに合わせた求人の紹介
  • 企業の情報提供
  • 面接対策・面接の日程調整
  • 応募書類のアドバイス
  • 企業との条件交渉
  • 就職後のフォロー・トラブルの仲介

対応してくれるのは、業界に精通した転職のプロ。

 

求人紹介~就業後までを総合的にサポートしてくれます。

 

全てのサービスは無料で利用できるので、誰でも安心して利用することができますよ。

 

 2.上場企業が運営する業界屈指の転職サイト

 

看護roo!の運営もとである「株式会社クイック」は、業界屈指の上場企業。

 

社会的な信頼度も高く、安心して利用することができます。

 

実際に、抱えている求人数も多く、利用者満足度96.3%という数字を打ち出しています。

 

参照:看護roo!ホームページ

https://www.kango-roo.com/career/service/

 

口コミからみる看護roo!のメリット 

 

では、ここからは実際の口コミもふまえて、看護roo!のメリットについてみていきましょう。

看護roo!のメリットは以下の3つです。

 

  1. 求人数は業界トップクラス
  2. 多数の非公開求人をかかえている
  3. 就業まで手厚いサポートがある

 

 1.求人数は業界トップクラス 

 

看護roo!は求人数は業界トップクラスです。

 

「求人情報も、病院だけではなく、介護施設内の看護の求人情報もあり、職場の選択肢も多く、非常に参考になります。」

参考:みんなの評判ランキングhttps://minhyo.jp/kangoroo

 

その数は、他社に比べても引けを取りません。

 

また、全国に求人を持っており、どこの地域でも、転職活動を行えます。

 

下記は看護roo!が公開している求人数です。

 

参照:看護rooホームページ

https://www.kango-roo.com/career/

 

特に都市部の求人に強く、

 

「東京都7400件」

「大阪府3510件」

「北海道2790件」

「広島県1493件」

「福岡県2593件」

 

上記のように、複数の求人を持っていますよ。

 

「求人数が多い=自分に合った求人を見つけやすい」ということです。

 

自分に合った職場を見つけたいなら、看護roo!がおすすめですね。

 2.多数の非公開求人あり

 

看護roo!はホームページ上で公開されている「公開求人」の他に、豊富な「非公開求人」を持っています。

 

非公開求人は、文字通りホームページ上に表示がない非公開になっている求人のことです。

 

「看護ルー以外にも何件か登録していたのですが、看護ルーは非公開求人数が多かったように感じました。求人内容自体も質の良いものが多かったように思います。」

参考:みんなの評判ランキングhttps://minhyo.jp/kangoroo

 

「サイト上に無い条件がある場合でも、電話で聞いてみると探してもらえたので、病院選びで失敗することは少ないと思います。」

参考:みんなの評判ランキングhttps://minhyo.jp/kangoroo

 

求人を非公開にする理由は以下です。

 

  1. 急募のため求人を出している暇がない
  2. 人気の企業で応募が殺到しないため
  3. 好待遇のため、現職の人に知られたくない
  4. 一般では集まりづらい役職クラスの募集のため

 

非公開求人には、好待遇の「お宝求人」も含まれています。

 

企業が求める人物像もハッキリしているので、マッチすれば就業できる可能性は高いですよ。

 

 3.手厚いサポートがあり安心

 

看護roo!は手厚いサポートが評判です。

 

求人紹介~就業まで、ひとりのコンサルタントが責任を持ってサポートしてくれますよ。

 

特に、面接については多数の口コミが寄せられていました。

 

「面接前から、お給料のことが気になっていたのですが、質問していいのか悪いのか、もたもたしているうちにアドバイザーの方が聞いてくれることもありました。」

参考:みんなの評判ランキング「https://minhyo.jp/kangoroo

 

「面接のシュミュレーションやアドバイスももらえ安心して面接に行けました。」

参考:みんなの評判ランキング「https://minhyo.jp/kangoroo

他にも、履歴書の添削や、企業との条件交渉など、「ひとりでは難しいこと」も徹底的にサポートしてくれますよ。

 

 口コミからみる看護roo!のデメリット

 

メリットだけでは、本当にいいサービスか判断するのは難しいですよね。

 

今回は、デメリットも紹介するので、しっかり確認しておきましょう。

 

 担当者の対応が悪い場合がある

 

看護roo!に限らず、よくあるのがコンサルタントの対応についての意見です。

 

「最初の電話対応は良い印象でしたが、紹介された中で気になるところを伝えると今は求人扱ってないと言われたり、希望と違う所をめちゃくちゃ勧められたりしました。」

参考:みんなの評判ランキング「https://minhyo.jp/kangoroo

 

「私の気持ちなど後回しで、質問しておいて聞いてるのか聞いてないのか心ここにあらずな返答。担当者がハズレだったんでしょうね。」

参考:みんなの評判ランキング「https://minhyo.jp/kangoroo

 

転職エージェント全体に言えることですが、コンサルタントには、あたりはずれがあります。

 

「合っていない」と感じた場合は、遠慮なく変更を申し出ましょう。

 

電話・メールが多い

 

「時間構わず電話を鳴らされ、夜勤前の仮眠を台無しにされたこと度々。メールも頻繁でうんざりしてしまったこともありました。」

参考:みんなの評判ランキング「https://minhyo.jp/kangoroo

 

こちらの意見もいくつかありました。

 

あまりにもひどいようなら、コンサルタントに連絡をひかえるように交渉しましょう。

 

看護roo!が向いている人

 

メリット・デメリットが分かったところで、看護roo!がどのような人に向いているか確認しておきましょう。

 

  • たくさんの求人をみたい人
  • 大手で安心して転職活動したい人
  • 手厚いサポートを受けたい人

 

看護roo!は業界最大手のサービスです。

 

転職エージェントが実施しているサービスはひと通り受けることができますよ。

 

そのため、手厚いサポートや、安心してサービスを利用したい場合には向いているサービスですね。

 

看護roo!の利用方法

 

では、メリット・デメリットが分かったところで、実際の利用方法を確認しておきましょう。

 

  1. WEBから登録
  2. 電話での聞き取り
  3. 求人紹介
  4. 書類・面接対策
  5. 面接
  6. 内定・就業

 

1.WEBから登録

 

登録はスマホで簡単に行えます。

 

入力する情報は下記の8つ。

 

  1. 生年月日
  2. お住まい
  3. 携帯電話番号
  4. メールアドレス
  5. 保有資格
  6. 希望勤務形態
  7. 希望入職時期(任意)
  8. 看護師転職ガイドブックプレゼントを希望するか(任意)

 

登録は1分で可能ですよ。

 

2.電話での聞き取り 

 

登録から数日後にコンサルタントから電話があります。

 

以下のことなどを確認されます。

 

  1. 転職の意向
  2. 転職希望の地域・職種
  3. 転職の希望時期
  4. 希望条件

 

他にも不安に感じていること、転職に関する希望はしっかり伝えましょう。

 

3.求人紹介

 

電話での聞き取り後に、コンサルタントがマッチしている求人を紹介してくれます。

 

求人の内容や職場の状況を確認しましょう。

 

自分に合っていないと感じたら、断ってもOKです。

 

4.書類・面接対策

 

希望すれば、書類の添削や面接の対策も受けられます。

 

その企業が好む人材や、過去の質問例などを教えてくれますよ。

 

事前に情報を集めて、面接に望みましょう。

 

面接対策では、

 

5.面接

 

応募~面接日の調整はすべてコンサルタントが行ってくれますよ。

 

希望がある場合は、面接の同行も可能です。

 

不安な場合は依頼しましょう。

 

6.内定・就業

 

内定が決まると、コンサルタントが就業開始日を調整してくれます。

 

就業後に「条件が違う」「聞いていた話と違う」などのトラブルの際には、仲介をしてくれるので安心してください。

 

万が一、退職する際にもコンサルタントを通して退職の手続きをすることができますよ。

 

看護roo!の退会方法

利用前ではありますが、退会方法についても事前に確認しておきましょう。

 

看護roo!WEB上で、いつで退会できますよ。

 

退会方法は主に3つです。

 

  1. 担当者へ電話する
  2. フリーダイヤルで退会を依頼
  3. WEB上で退会する

 

担当者へ電話する

 

担当してくれたコンサルタントへ連絡して直接退会の意向を伝えましょう。

 

  • 他のエージェントを利用する
  • 就職が決まった
  • 転職活動いったん休止する

 

本当の理由を話して問題はありません。

 

2.フリーダイヤルで退会を依頼

とはいえ、これまで担当してくれたコンサルタントには言いづらいものですよね。

 

そういった場合は、フリーダイヤルから退会を申し込むのもアリですよ。

 

フリーダイヤル(0120-512-919)

看護roo!の情報管理チーム(03-3568-3806)

 

上記から退会を申し込みましょう。

 

3.WEB上で退会する

 

WEB上からも退会することができますよ。

 

  1. 会員ページにログイン
  2. 退会フォームをクリック
  3. 退会理由を入力して退会

 

上記の操作でいつでも退会できます。

 

看護roo!を活用する5つのコツ

では、ここからは看護roo!を利用する際のポイントを確認しておきましょう。

 

  1. 経歴にウソはつかない
  2. 優先順位を決めておく
  3. 担当者は変更してOK
  4. 病院見学は積極的に
  5. 複数の転職エージェントに登録する

 

 ポイント1.経歴にウソはつかない

 

見栄や「いい求人を紹介してもらいたい」と、経歴をいつわるのはNGです。

 

ウソが分かると「リスクが高い人材」として、求人紹介を制限される可能性が。

 

また、コンサルタントは、経歴やスキルに合わせて適切な求人を紹介してくれます。

ウソがバレずに転職しても、後ほどトラブルの原因になりますよ。

 

ポイント2.優先順位を決めておく

 

希望を明確にしておくことで、円滑に転職活動を進めることができますよ。

 

ハッキリ言って、全ての理想を満たす職場はありません。

 

看護roo!は求人の選択肢が多いため、優先順位を決めておかないと、円滑に転職活動を進めることができませんよ。

 

  • 賞与額、手当額、平均給与
  • 勤務形態:二交替/三交替
  • 通勤距離
  • 福利厚生
  • 人間関係

 

少なくとも上記の中で、どれを優先するかは決めておきましょう。

 

ポイント3.担当者は変更してもOK

 

担当者と「合わない」と、感じた際には、変更を申し出ましょう。

 

どこの転職エージェントにも言えることですが、対応の悪い「はずれコンサルタント」は必ずいます。

 

そういったコンサルタントに当たると、希望通りに転職活動を進めることは難しいケースも。

 

変更時に、直接言いづらい場合は下記のフリーダイヤルから問い合わせてもOKです。

 

フリーダイヤル(0120-512-919)

 

ハッキリと理由を伝えて変更を申し出ましょう。

 

ポイント4.病院見学は積極的に

 

コンサルタントに紹介された病院は実際に見学しておくことをおすすめします。

 

コンサルタントが「いい職場」と、判断した場合でも、実際に見てみると、まったく逆の印象を受けるかもしれません。

 

転職後のミスマッチを防ぐためにも、事前の見学は必須だと言えますよ。

 

ポイント5.複数の転職サイトに登録する

 

転職エージェントは2~3つ登録して利用しましょう。

 

理由は以下です。

 

  • たくさんの求人を比較できる
  • 独占求人に応募できる
  • 2~3つ以上は管理できない。

 

独占求人とは、その転職エージェントだけが所有している求人のことです。

独占求人は、非公開にしていることが多く、中には条件のいい求人もあります。

 

よりたくさんの転職エージェントを利用したい所ですが、2~3コ以上は管理ができなくなるので要注意ですよ。

 

看護roo!でよくある質問

では、看護roo!でよくある質問をみていきましょう。

 

  1. 対応時間は?
  2. 本当に無料で利用できますか?
  3. 地方でも看護roo!は使えますか?
  4. 派遣・パートの募集はありますか?

 

 1.対応時間は?

 

電話での対応時間は下記となっています。

 

  • 平日:9:00~21:00
  • 土曜:10:00~19:00
  • 日曜:対応なし

 

WEB上からは24時間いつでも登録可能ですよ。

 

 2.本当に無料で利用できますか?

 

全て無料で利用できるので安心してください。

 

看護roo!をはじめとした「転職エージェント」は以下の仕組みになっています。

 

転職エージェントが、企業へ人材を紹介して、紹介料をもらいます。

 

そのため、お金のやりとりがあるのは転職エージェント⇔企業間だけになっていますよ。

 

 3.地方でも看護roo!は使えますか?

 

地方でも十分利用することができますよ。

 

一部の転職エージェントでは「都市部だけ」「首都圏だけ」という場合がありますが、看護roo!は求人が豊富です。

 

地方にも複数の求人を所有しているので安心してください。

 

 4.派遣・パートの募集はありますか?

 

結論から言うと派遣・パートの募集も取り扱っていますよ。

 

とはいえ、正社員募集に比べて少なくなっています。

 

  • 正社員:46035件
  • パート:23215件
  • 派遣:1456件

参照:看護roo!ホームページ

https://www.kango-roo.com/career/

 

特に派遣求人は少ないので、他の転職エージェントと合わせて利用しましょう。

 

看護roo!以外のおすすめの転職エージェント

 

先ほど、「複数登録して利用する」という話が出ましたね。

 

分かりやすいように、複数登録を考える際に、おすすめの転職エージェントを紹介しておきます。

  1. マイナビ看護師
  2. 医療ワーカー
  3. ナースジョブ

 

どれも、間違いないものばかりです。

 

詳しくみていきましょう。

 

マイナビ看護師

 

運営会社 株式会社マイナビ
公開求人数 56473件
ホームページ こちら

 

「マイナビ」と言えば誰もが聞いたことがある企業ですよね。

 

マイナビ看護師はそんな「マイナビ」が運営している、看護専門の転職エージェントです。

 

公開求人数は業界最大手の看護roo!にも引けを取りません。

 

転職サポートの内容も充実しており、迷ったらマイナビ看護師に登録しておけば間違いありませんよ。

 

医療ワーカー

 

運営会社 株式会社トライト
公開求人数 58220件
ホームページ こちら

 

マイナビ看護師、看護roo!に比べて知名度は落ちますが、おすすめなのが「医療ワーカー」です。

 

求人数は、上記の会社より豊富で、58220件。

 

好条件の求人を多く所有しています。

 

当然、地方にも多くの求人があり、全国で安心して使える転職エージェントになっていますよ。

 

3.ナースジョブ

 

運営会社 株式会社メディカルジョブセンター
公開求人数 30158件
ホームページ こちら

 

ナースジョブには逆指名制度があります。

 

逆指名制度とは、行きたい病院を指名することで、求人がない場所でも、コンサルタントが求人交渉を行ってくれる制度。

 

「いきたい病院があるけど求人が出ていない」という場合はナースジョブを利用して逆指名してみましょう。

 

まとめ

 

本日は以下のことを解説しました。

 

  • 看護roo!のメリット・デメリット
  • 看護roo!の利用方法・退会方法
  • 看護roo!利用の5つのコツ
  • 看護roo!でよくある質問
  • 看護roo!合わせて使いたい転職エージェント

 

手厚いサポートがあり、「ひとりで転職するのが不安」な場合におすすめなのが看護roo!です。

 

これから転職活動を開始する方はぜひ登録してみて下さいね。

おすすめの記事