「看護師は転職サイトって使わない方がいいの?」

「看護師が転職サイトを利用するデメリットは?」

と疑問をお持ちの看護師は多いのではないでしょうか?

結論から言うと看護師転職サイトの利用にはデメリットが存在します。

しかし、転職サイトはデメリット以上にメリットが多いのも事実です。

今回は、看護師が転職サイトを利用する時のデメリット5つと対処法をまとめましたので紹介していきます。

看護師が転職サイトを利用するデメリットと対処法

看護師が転職サイトを利用すると以下のようなデメリットがあります。

  • 担当者から電話が大量にかかってきて困る
  • 希望と違う求人を紹介される
  • 担当者のペースに合わせて転職活動をすることになる
  • 担当者と合わない
  • 人気のある求人で不利になる

ここからは転職サイトを利用するデメリットについて詳しく紹介していきます。

担当者から電話が大量にかかってきて困る

看護師が転職サイトを利用してもっとも不満を感じるのは、担当者から電話が大量にかかってきて困ることだそうです。

気軽な気持ちで登録したら、時間を問わずに繰り返し電話がかかってきて迷惑したという看護師も多いようです。

看護師転職サイトは、看護師を転職先に紹介することで利益を得ます。

また、転職サイトでは転職エージェントに看護師を紹介する人数のノルマが決められていることも多いので必死になって大量の電話をかけるエージェントが多いという裏事情も関連し、迷惑電話で困る方は多いようです。

対処法

大量の電話に関しては、転職サイトの電話に1度出て電話の希望時間を伝える、電話はかけないで欲しいと伝えるなど自分が電話で迷惑なことを伝えると鳴りやみます。

「転職サイトに登録して電話が嫌だ」と思ったらそのまま大量の電話に絶えるのではなく1度電話に出て自分が電話に対してどう思っているのかを伝えることをおすすめします。

希望と違う求人を紹介される

「理想の求人を見つけたい」と転職サイトに登録したのに希望と全く違う求人を紹介されることもあるようです。
求人数が多い転職サイトであれば看護師の希望に合わせた転職先の紹介が可能ですが、求人数が少ない転職サイトでは希望に沿う求人を見つけられず希望と違う求人を紹介される場合が多いようです。

対処法

「希望と違う求人を紹介された」を防ぐためには求人数が多い転職サイトに登録することが大切です。

求人数が多い転職サイトなら相対的にあなたの希望に沿う転職先を紹介してもらえる確率がアップします。

求人数が多い転職サイトとしては、ナース人材バンク(18万件超え)、看護roo!(58597件)があるのでおすすめです。(2022年2月9日調べ)

また、複数の転職サイトに同時に登録してみるのも1つの手です。

複数の転職サイトを同時に利用すると、紹介してもらえる求人数がアップするので理想の求人に紹介される確率がアップします。

「理想と違う」を防ぐためにも求人数が多い転職サイトに複数登録することをおすすめします。

担当者のペースに合わせて転職活動をすることになる

転職サイトは、転職エージェントが転職を代行するサービスです。

そのため、転職サイトに登録すると担当者(転職エージェント)のペースに合わせての転職活動を強いられることも少なくありません。

転職エージェントの希望する時間に電話を受け、転職エージェントの言う日に面接を受ける場合もあるようです。

看護師は仕事も激務で休みの日にもやるべきことがあったりと大変なのに転職エージェントのペースに合わせて転職活動をする羽目になるなんて散々な気持ちになる方も多いようです。

対処法

担当者のペースにまきこまれないために重要なのは、自分の仕事の日程や電話出来ない時間、面接の日時は早めに伝えておくことです。

自分の予定を先に伝えておくことで担当者のペースではなく自分のペースに合わせた転職活動が可能となります。

また、担当者のペースになる転職サイトは評判が悪い場合が多いです。

自分のペースで満足度の高い転職活動をしたいなら、口コミの評判が高く、満足度の調査などで上位を取っている転職サイトの利用がおすすめです。

満足度調査では、看護師のお仕事がオリコン顧客満足度評価項目別ランキング 担当者の対応・紹介案件の質・交渉力でナンバー1を受賞しており、ナースではたらこがオリコン顧客満足度看護師転職第1位を取得しているのでおすすめです。

担当者と合わず十分な転職サービスを受けられない

「転職を成功させたい」と思い転職サイトに登録したのに担当者と話がかみ合わなかったり、担当者が他の看護師の対応に追われなかなか対応してくれず十分な転職サービスを受けられない場合もあるようです。

転職サイト担当者は看護師でなくてもなれるので看護師としての知識が浅い人も多く自分がどんな病院で働きたくて、どんな思いを持って看護師をやっているのかを伝えてもいまいち伝わっていないこともあります。

また、転職サイトの担当者は複数の看護師の転職をサポートしており、忙しく十分に転職サポートを行ってもらえない場合もあるようです。

対処法

複数の転職サイトに登録し自分と合う担当者を見つけると「担当者と合わない」、「十分な転職サービスを受けられない」状態からは脱することができます。

担当者と合わずに悩んだら複数の転職サイトに登録し担当者を比べてみることをおすすめします。

また、ナースではたらこや看護roo!、マイナビ看護師では担当者の変更に応じてくれます。

「担当者と合わない」と感じたらすぐに転職サイトの利用を中止するのではなく1度転職サイトに「担当者を変えてほしい」と伝えてみることをおすすめします。

人気のある求人で不利になる

転職サイトを利用すると人気のある求人で不利になることがあります。

転職サイトを利用した場合、あなたを雇用する病院やクリニックは転職サイトに紹介手数料を支払う必要がでてきます。

その額は、看護師の年収の20%から30%と言われています。

厚生労働省による令和2年賃金構造基本統計調査では看護師の平均年収は491万8300円となっていますので看護師の平均年収で考えると転職サイトを利用した看護師紹介料は、約98万円から147万円となり高額です。

求人を出す側は、看護師を採用するために転職サイトを利用していますが、転職サイトを利用しなくても看護師が集まる場合、看護師紹介手数料を支払いたくありません。

そのため、人気のある求人においては転職サイトを利用している人は、「紹介手数料を支払うお金がもったいない」ということで転職に不利になってしまうことがあるのです。

対処法

転職サイトの利用による採用で不利な状態を脱出するためには、人気の求人の応募する際は転職サイトを利用しないこと、ハローワークの活用、病院ホームページからの直接応募など採用側にお金がかからない方法で転職活動を行うことです。

転職サイトを利用しなければ、紹介手数料はかからず病院側が採用コストを理由に転職を躊躇する可能性は下がります。

しかし、ほとんどの病院は看護師不足で悩んでおり転職サイトを利用したからといって転職活動で不利になることはありません。

そのため、明らかに求人の人気が高い場合を除いては転職サイトを利用した方がよいと言えます。

転職サイトの利用はデメリットよりもメリットが多い

デメリットがたくさんあるように思える転職サイトですが、実はデメリットよりもメリットが多いです。

転職サイトを利用すると具体的に以下のようなメリットを受けられます。

  • 転職活動を効率化できる
  • 自分の理想に合う求人を探してもらえる
  • 求人先の内部事情を教えてくれる
  • 非公開求人に応募できる

上記のメリットは転職サイトに登録しなければ受けることができません。

そのため「転職サイトを使うとデメリットを受けるかもしれないから」と、転職サイトを利用しないのはもったいないです。

「転職活動を成功させたい」と考える方はぜひ転職サイトを利用し、転職サイトのメリットを受けつつ転職を成功させましょう。

まとめ

  • 転職サイトの利用にはデメリットがある。
  • 看護師が転職サイトを利用すると「担当者から電話が大量にかかってきて困る」、「希望と違う求人を紹介される」、「担当者のペースに合わせて転職活動をすることになる」
  • 「担当者と合わず十分な転職サービスを受けられない」、「人気のある求人で不利になる」などのデメリットがある

  • 転職サイトはデメリットよりもメリットの方が多い

ここまで看護師が転職サイトを利用するデメリットと対処法をご紹介していきました。

転職サイトはデメリットもありますが、それ以上にメリットがたくさんあります。

1つのデメリットを見て「転職サイトはダメなもの」と決めつけるのではなく転職サイト利用時のメリットを見て転職サイトをしてみてはいかがでしょうか?

あなたの転職活動が成功しますよう心より応援しています。

以上、最後まで読んでいただきありがとうございました。
 

おすすめの記事